703アートデザイン株式会社

703アートデザイン株式会社

お知らせ

2023年11月22日

【更新情報】業務実績にチラシデザインを追加しました

実績の一部を公開しているページはこちらです。

【デザイン:チラシ】
2023年10月6日、山口市道場門前商店街(コープ向かい)に【スパイスと酒と喫茶 Qui Qui RiQui(キキリキ)】が オープン、フライヤーをデザインさせていただきました。
11月30日までのオープニングイベントでは、Instagramのフォロワーにはプチケーキがプレゼントされる特典も。まだ足を運んでいない方は、この機会に是非どうぞ。
キキリキはスパイスカレーと手作りケーキが自慢のお店。ランチタイムにもお酒が楽しめ、Wifi完備でカウンター席もあるので、一人でも気軽に利用できます。

【スパイスと酒と喫茶 Qui Qui RiQui(キキリキ)】
山口市道場門前2丁目1-3(コープ向かい)
営業時間11:00〜21:00
※無くなり次第終了となる場合がございます
定休日 水曜日・不定期

オープンまでのワクワクを共有できるフライヤーデザインをご提案いたします。
703アートデザイン株式会社

#キキリキ #カレー #新店オープン #道場門前商店街 #山口市グルメ #山口市 #デザイン #山口県 #イベント #デザイン会社 #チラシ #チラシデザイン #ロゴ #フライヤー #ホームページデザイン #グラフィックデザイン #広告

2023年09月08日

【更新情報】業務実績にバックパネルデザインを追加しました

実績の一部を公開しているページはこちらです。

【デザイン:バックパネル】
山口市は、大内文化や明治維新など、数々の歴史的な遺産と文化を誇る、深遠なる街です。これらの遺産や文化は、街並み、祭り、そしてイベントを通じて、市民の生活に息づき、訪れる観光客にも感動と楽しみを提供しています。
私たちは、このふるさと山口の魅力を高め、市民の「シビックプライド(市民の誇り)」を育むための重要な取り組みのひとつとして、歴史や文化の名所・史跡・まつり等の「名称」を知ってほしいという想いを込め、バックパネルのデザインを手掛けました(コンペ採択)。

ここでの「シビックプライド」とは、市民が誇りを持ち、愛着を抱き、自分たちの街をより良くしようとする、深い「当事者意識」を示す言葉です。

バックパネルは、記者会見、イベント、展示会などの背景に用いられる大型ディスプレイ幕で、写真や映像撮影時に印象的なPR効果を発揮します。
通常、市松模様にロゴなどを規則的に配置するデザインが一般的ですが、私たちの提案は「タイポグラフィ」だけを用い、写真やイラストを省いた、山口の重厚な歴史・文化にふさわしい堂々としたデザインとしました。
このデザインは、シンプルでありながらも、力強くメッセージを伝え、深い関心を喚起するものとなっています。

私たちは伝えたい情報と共に、引き起こしたい感情を考慮し、エンドユーザーとのコミュニケーションツールとしてのデザインを提供いたします。

703アートデザイン株式会社

国宝 #山口市 #瑠璃光寺五重塔 #山口市観光 #山口県観光 #湯田温泉 #中原中也  #ポスター  #デザイン #山口県 #雪舟庭 #イベント #デザイン会社 #チラシ #チラシデザイン #フライヤー #Webデザイン #パンフレット #パンフレットデザイン #ホームページデザイン #グラフィックデザイン #広告 #広報 #集客 #問い合わせ増加 #認知度アップ

2023年08月30日

【講義登壇】山口県立農業大学校でデザイン講義・体験を行いました

山口県立農業大学校は、2023年7月10日に全国で初めての「一般社団法人やまぐち農大」を設立しました。今後は農産物販売事業や新商品開発事業が展開され、学生たちは経営能力やビジネス感覚を学びながら成長していかれる予定です。農業大学校の学生が主体となって法人を設立するのは、全国的にも初めての試みです。

経営やビジネスの学習において、「6次産業化」は重要なテーマです。このコンセプトに基づいて、2023年7月21日に弊社代表取締役の野村直美が山口県立農業大学校の2年生向けに、デザインに関する講義を行いました。6次産業化とは、生産者(1次産業)が加工(2次産業)や販売(3次産業)も手がけ、農林漁業の資源に新たな付加価値を生み出す取り組みです。この取り組みにおいては、デザインの要素が不可欠です。

付加価値を生み出すための第一歩として、「なぜデザインが必要なのか?」や「デザインの本質とは何か?」といった疑問を、身近な事例を交えて分かりやすく解説しました。また、学生たちは「デザイン体験」として、お米をギフトなどにして販売する際のパッケージデザインを考えるワークショップにも取り組んでいただきました。生産物をどのように魅力的にパッケージングするかについて真剣に取り組み、さまざまなコンセプトやアイデア、デザインが生まれました。

この体験を通じて、学生たちは身の回りのデザインされた商品に対する見方が変わることでしょう。

本館
連携・交流館

2023年08月28日

【更新情報】業務実績にチラシデザインを追加しました

中原中也の会 第28回大会・第22回セミナー チラシ

実績の一部を公開しているページはこちらです。

【デザイン:チラシ】
中原中也の会(事務局 中原中也記念館)の第28回大会・第22回セミナーのフライヤーをデザインいたしました。
今年の講演・セミナーの演題には、「署名本」「無邪気と邪気」「蛙の詩」…と、興味深いことばが並びます。

そのキーワードを魅せながら、中也が記したさまざまな署名に触れられるようにデザインしました。
ひとつひとつ筆跡の違う署名。中也はどのような気持ちをその一筆一筆に込めたのでしょうか。

本大会は会員以外の方も参加できます。この機会に、美しく深いことばの世界にふれてみませんか。

中原中也の会 第28回大会・第22回セミナー

大 会:2023年9月9日(土)13:00~16:20(参加費500円)
    ※総 会:同日16:30〜17:00(会員のみ)
    ※懇親会:同日17:30〜(会費5,000円/要事前申込)
セミナー:2023年9月10日(日)10:00~12:00(展示見学は要入館料)
会 場: ホテルニュータナカ 山口県山口市湯田温泉2-6-24
詳しくは公式サイトで https://chuyakan.jp/nts/

伝えたい想いに寄り添い、人へ人へと繋げるデザインをご提案いたします。
703アートデザイン株式会社

【詩人中原中也 中原中也記念館HP https://chuyakan.jp/
文学史上に大きな足跡を残した近代詩人中原中也は、明治40年現在の山口県山口市湯田温泉に生まれました。
小学校高学年より短歌を制作、雑誌や新聞の歌壇に投稿をはじめます。中学校転校のため京都へ移り、高橋新吉や富永太郎の影響を受けて、詩人としての道を歩み始めました。
大正14年上京、小林秀雄、河上徹太郎、大岡昇平らを知り、昭和4年、河上ら友人たちと同人誌「白痴群」を創刊。
昭和9年には、第一詩集『山羊の歌』を出版し、詩壇に認められるに至りました。また、雑誌にも詩を発表し、フランス詩の翻訳も手がけ、訳詩集『ランボオ詩集』を刊行。
しかし、残念ながら昭和12年鎌倉の地で30年の短い生涯を閉じました。翌年、自らまとめ、小林秀雄に託していた第二詩集が『在りし日の歌』として刊行されました。
珠玉の詩篇を後世に残した詩人中也は、海外にも知られ、多くの人々に愛されています。

【中原中也の会 https://chuyakan.jp/nts/
中原中也の会は、中原中也の詩を愛する人々が広く交流し、理解を深め、研究を向上させるための場として平成8(1996)年9月に発足。
毎年、中原中也に関する講演、研究発表、シンポジウム、講座の開催され、中也の作品を愛する方、研究する方、関心をもつ方はどなたでも会員になることができます。

中原中也 #山口市 #中也記念館 #中原中也の会 #山口市 #湯田温泉 #山口市観光  #ポスター  #デザイン #山口県 #山口市 #イベント #デザイン会社 #チラシ #チラシデザイン #フライヤー #Webデザイン #パンフレット #パンフレットデザイン #ホームページデザイン #グラフィックデザイン #広告 #広報 #集客 #問い合わせ増加 #認知度アップ

2023年08月10日

【更新情報】業務実績にホームページデザインを追加しました

実績の一部を公開しているページはこちらです。

ジダイオ税理士事務所 / JIDAIOコンサルティング株式会社様 ホームページデザイン

【デザイン:ホームページ】
ジダイオ税理士事務所 / JIDAIOコンサルティング株式会社様(以後JIDAIO様)のホームページをリニューアルデザインさせていただきました。
JIDAIO様の代表取締役・税理士である清水先生は、山口県の事業承継の後継者不在率74.7%(全国ワースト3位)という現状を知り、東京の大手税理士法人で培った経験を活かし故郷に貢献されたいという思いからUターン創業されました。
さらに、中小企業経営者向けの匿名で利用できる株価試算ツールWebサービス「かんたん株価試算(R)」をリリース。
山口県で事業承継にお困りの経営者の方は、JIDAIO様に一度相談されてみてはいかがでしょうか。

ジダイオ税理士事務所 / JIDAIOコンサルティング株式会社
ホームページアドレス https://jidaio.com/
「かんたん株価試算(R)」
サービスページアドレス https://kantankabuka.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JIDAIO様の旧サイトは、テンプレートサービスを利用して自社制作なさっていましたが、事業承継・相続に特化した事業と採用情報を、より魅力的でわかりやすく伝えたいと、アニメーションを多用したオリジナルデザインのホームページを制作されたいとご依頼いただきました。また、実績数値の変更などは、お客様自身で更新していただける管理画面も構築しています。
テンプレート式のホームページは作ってから数年が経ってくると発信したい内容が明確になり、それをわかりやすく伝えるためのデザインが必要になってきた…というご相談を多く受けております。
ホームページ運営にストレスをお持ちの事業者様、リニューアルデザインをご検討いただければと思います。 ホームページ制作は、なかなか大変!だけど楽しい!デザイン時間を私たちといっしょに体験してみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#事業承継支援 #山口市 #税理士 #かんたん株価資産 #JIDAIO #相続税対策  #ホームページ #ホームページリニューアル  #デザイン #山口県 #山口市 #イベント #デザイン会社 #チラシ #チラシデザイン #フライヤー #Webデザイン #パンフレット #パンフレットデザイン #ホームページデザイン #グラフィックデザイン #広告 #広報 #集客 #問い合わせ増加 #認知度アップ


お問い合わせ

ページトップへ戻る