事例紹介・実績
WORKS

第14回 衛星データ解析技術研究会

「衛星データ」を「ビジネス」で利用すると、どんな社会になるのでしょうか。

JAXA、内閣府及び経済産業省の衛星データや宇宙ビジネスについての現状や今後の展望を知ることができる、
2月12日(金)開催「第14回 衛星データ解析技術研究会」のチラシをデザイン制作させていただきました。

現在、国においては「宇宙産業ビジョン2030」に基づき、宇宙産業の振興に向けた様々な政策を展開しており、今後、衛星から得られるデータの高頻度化・高解像度化の進展により、それらのデータの幅広い産業分野への活用が期待されています。

当日は、JAXAの人工衛星のプロジェクトマネージャお二人が招かれ、プロジェクトの現状やデータ活用、今後の展望についての特別講演を開催。さらに、衛星データ解析技術研究会会員である県内企業が実施している、漁業・林業・河川管理のプロジェクトに関する講演もあります。

「宇宙産業」で私たちの暮らしや仕事が進化していることをもっと身近に感じてみませんか。
少子化・高齢化、大規模災害の課題などを乗り越えていこうという、ポジティブな想いを共有することができる貴重な機会でもあります。ぜひご参加ください。

参加無料・Web配信聴講も可能です。
——————————————————
第14回 衛星データ解析技術研究会
開催日:2月12日(金)13:30〜16:45

講演1「宇宙ビジネス拡大に向けた内閣府の取組」(仮)  内閣府
講演2「経済産業省の宇宙ビジネスに関する取組」(仮)  経済産業省

特別講演1「ALOS シリーズの概要と ALOS-2 の成果」
JAXA ALOS-2 プロジェクトマネージャ 祖父江 真一氏
特別講演2「GCOM-C/Wの概要とマイクロ波及び多波長光学放射計データの活用」
JAXA GCOM プロジェクトマネージャ 田中 一広氏

事例1「衛星データを活用した森林価値の創出と森林業務の効率化に向けた森林資源情報サービスの展開」
宇部興産コンサルタント株式会社 弘中 淳一氏
事例2「衛星と操業のデータ活用によるスマート漁業情報連携システムの構築」
株式会社エイム 松井 映氏
事例3「衛星データ解析による河川インフラ監視」
株式会社エイム 藤井 誠氏

主催/山口県・地方独立行政法人 山口県産業技術センター
共催/山口大
お問合せ/地方独立行政法人山口県産業技術センター 宇宙データ利用推進センター(担当/森・藤本)
Tel 0836-53-5056

PDFがDLできる公式サイトwebページはこちらです。
https://www.iti-yamaguchi.or.jp/docs/2020122300015/